小道迷子の台湾素食(台北のイチオシベジレストラン)
なぜ台湾でベジレスがおいしいの?
「素食(スーシー)」と華語でベジの事。 最近台湾では「蔬食(シューシー)」という事が多くなりました。 こっちの言い方のほうが今はオシャレな感じ 蔬食の「蔬」は蔬菜(野菜)の意味。 台湾の「素食(ベジ)」レストランは 日本と違って見た目もボリュームがあって ごーかに見えます。 特に食べ放題のベジレスやベジ懐石レストランは とてもベジとは思えぬごーかさ。 台湾に行ったらぜひ一度は 試す価値十分あり!ですよ。 あまり知られてませんが 台湾では10人に1人がベジしてます。 おいしい物いっぱいの台湾だから べじでも妥協しないのが台湾人。 だkら台湾にはおいしいベジレスが たくさん あるんです。 中華は当たり前 フランス料理やイタリア料理などの 西洋料理や日本料理(たとえば懐石、刺身なんと回転寿司までベジの店があるんです) 最近では点心や飲茶のベジレストラン「養心茶楼」まで出来ちゃいました。 これから わたしのおすすめの台北市内のベジレスを紹介します。 台湾に行ったらぜひ一食は試してみて! ノンベジタリアンもきっと満足するベジ料理です。
![]() e-mail cocomizi@yahoo.co.jp
![]() e-mail cocomizi@yahoo.co.jp
|
どれにしようか・・・
明徳素食 量り売りの安くおいしい店 |
明徳素食のレストランはあちこちにあるけど わたしがよく行くのは 捷運(モノレール)の市政府駅からすぐ「誠品書店」の地下食堂街に ある「明徳素食」。 歩いて少し奥のほうにあるので 少々見つけづらいかも。 ここは自助餐(バイキング鳳方式)になってるので お皿や紙の弁当箱に好きな料理を好きなだけ選んだあと 量り売りしてくれます。 どれを取っても重さで値段が決まるので、よ〜く吟味してね。 ご飯(五穀米もあり)やベジ魯肉飯、スープなどは別売り。 ここは安くておいしいのでランチにおすすめ! 持ち帰り用の紙パックのお弁当箱に料理を詰めてホテルに 持ち帰って食べてもOK。 ここは毎日来てもわたしはきっとあきないな。 台湾に来ると必ず行く店のひとつです。 |
ホある日のわたしが チョイスして料理たち バジルののった揚げ湯葉 さつま揚げもどき 魚団子もどき。 美人脚(まこもだけ) 龍のヒゲ(緑の野菜) 大根の煮物などなど。 |
ト善閣 ベジ懐石料理レストラン |
ここはベジ懐石料理がコースで楽しめます。 1人2千円〜5千円くらいのコースで 味も見た目も一流。 ベジ刺身は味も見た目もそっくり。 ベジフカヒレ 漢方スープ エスアルゴ風クラタンもあるけど わたしのおすすめは・・・ 猴頭茹(ヤマブシダケ)を何時間も煮込んで 作ったというベジステーキ。 食感もタレもなかなかの出来ばえ! おまけにヘルシーで体にいいなんていうことなし。 |
用予約 |
悦意坊 ベジ定食と単品料理 |
ここはお手軽価格でなおかつ明るくおちついた雰囲気の中で 食事を楽しめる無国籍ベジレストラン。 台湾焼きそばや日本式お好み焼き(チーズも入ってボリュームあり) 薬膳火鍋や韓国の石鍋ラーメンやビーフンもあるので 料理を何品か注文してみんなで少しずつ味わって 食べるのもいいですよ。 ベジレスには よく尼さんやお坊さんが食べに来るのを見かけます。 何年か前にたまたま悦意坊でお会いした とてもふくよかな尼さんに りっぱな数珠のプレスレットをいただいてしましました。 これが結構よいブレスレットで 深い紫色で陽にあたるときらきら光ります。 謝謝!謝謝!! |
薬膳火鍋 |
陽明春天素食餐廳台北忠孝店 ベジ定食と単品料理 |
わたしがたま〜に行く(高級なので)陽明春天は捷運(MRT)の忠孝復興駅の近くのビル10階にあるので とても眺めがいいです。 ここは創意工夫をこらした懐石風のレストラン。 店内もとてもおしゃれ。 ここの猴頭茹(ヤマブシダケ)のステーキも 絶品です。 なんといっても場所が便利! 台北市内でおしゃれにおいしくべじしたいなら ココですよ! |
眺めのいい店内鍋 |
寛心園台北安和店 ベジ定食と単品料理 |
店内はマンションの1階と地下になっていて とても落ち着いた雰囲気。 コース料理もあれば お手軽な単品料理もあります。 鍋料理ひとつにしても養生(薬膳) カレー、南瓜、牛乳味料理などがあり 台湾の家庭的な味も楽しめます。 五穀米のチャーハンも おすすめのひとつ。 |
薬膳鍋 |
|
臺鐵便當(台湾鉄道の弁当) |
台北駅では 台湾鉄道の弁当を売ってる所があります。 安くておいしいので人気があり よく人が並んでます。 そこには・・・さすが台湾! ベジ弁当も売ってるんです。 ベジ弁も2,3種類あるらしいいけど わたしのお気にいりは 臺鐵八角素食便當 ゆばの照り焼きが、どんっ!とのっかてて 百頁豆腐などが入ってる弁当。 これで80元(約300円)ならお買い得!! |
![]() ゆばの照り焼き 百頁豆腐(カタメのお豆腐) シイタケの煮物 大豆のそぼろ肉 いんげんやニンジンとコーン ブロッコリーなどの野菜たちで できてます |
小李子 お粥とお総菜の店 |
小李子はお粥とお総菜の店 台湾の食堂はだいたい夜9時頃に閉まるけど この店は夜遅くというより朝方までやってるので 遅く食事したい人にはぴったり お粥だからお腹にやさしいだけでなく お総菜の種類もたくさんで! どれもこれもお粥にぴったり。 いろいろ注文してみんなで食べるのが楽しい店。 この店は半分がベジのお惣菜 半分が普通のお総菜になってます。 どれらも食べられるのでとっても便利。 |
![]() これ全部ベジのお総菜で〜す ![]() |